2021年に35歳の加藤明敬氏が事業を継承し、新潟で最もあたらしい純米吟醸蔵として再出発した酒造。もともとは1953年に日本錦酒造として設立され、その後越州酒造、越の蔵酒造を経て、2000年に越後伝衛門株式会社へ改名。コロナ禍で一時休造となるも、伝統的な越後杜氏の技法を受け継ぎながら革新的な酒造りに取り組む若き蔵元が、一人で蔵に住み込み丁寧な酒造りを行っている。
1953年(昭和28年)に日本錦酒造として創業し、その後越州酒造、越の蔵酒造と社名を変更しながら新潟市豊栄地区で酒造りを続けてきました。2000年1月1日に越後伝衛門株式会社へと改名しましたが、新型コロナウイルスの影響により2019年12月から製造を休止、2021年5月に正式に休造となりました。しかし、2021年7月に35歳の加藤明敬氏が事業を継承し、2022年1月から醸造を再開した復活蔵です。加藤氏は純米酒の普及に貢献した上原浩氏の醸造哲学を受け継ぐ全国最年少の杜氏として、一人で蔵に住み込み、時間と手間をかけた丁寧な酒造りを実践しています。現在の生産量は各銘柄500〜1000本(720ml換算)と極めて限定的ですが、品質重視の姿勢で新たな新潟の地酒文化の創造に挑戦しています。
蔵見学については要相談。一人杜氏による小規模な蔵のため、事前の連絡が必要です。新潟で最も新しい純米吟醸蔵として、伝統的な酒造りの技法と現代的な品質管理を両立させた酒造りの現場を見学することができます。
全国燗酒コンテストにて金賞受賞の実績があります。復活後の短期間で高い評価を獲得し、品質の高さが認められています。
〒950-3321 新潟県新潟市北区内島見101-1
Phone: 025-388-5020