株式会社佐藤酒造店は、鳥海山の麓・矢島町で「出羽の冨士」を醸造する蔵元です。蔵の敷地内に湧く鳥海山の伏流水を使用し、「いい加減な仕事をすれば、その程度の酒しかできない」という理念のもと、全ての酒に吟醸並みの手間をかける丁寧な酒造りが特徴。地元に愛される地酒として、手造り中心の小規模生産を続けています。
明治40年(1907年)初代佐藤久吉により矢島町に創業。「出羽の冨士」の名は、かつて出羽国と呼ばれたこの地にそびえる鳥海山が、その優美な姿から「出羽の富士」と呼ばれることに由来。「いい加減な仕事をすれば、その程度の酒しかできない」という理念のもと、吟醸クラスに至らない酒でも吟醸並みの手間をかける。蔵人のチームワークを最重視し、手造りを大切にする。主に地元で消費される地酒として愛される。