大正2年(1913年)創業の福乃友酒造株式会社は、秋田県大仙市神宮寺に位置し、山と田に囲まれた自然豊かな環境で酒造りを行う。「福乃友」の名は協同と発展を意味する。一仕込み一仕込みの個性を大切に、精米から麹造りまで丁寧に管理し、小仕込みでゆっくり熟成させることで、精緻で個性的な酒を醸造。神宮寺地区は清冽な地下水に恵まれ、ほとんどの家庭が井戸水を使用する水質の良い地域。
大正2年(1913年)奥田・福田・一誠の3人が酒造権を出し合い創業。「福乃友」の名は協同と発展を意味する。神宮寺地区は山と田に囲まれた自然豊かな地域で、古くから醸造業と農業が盛ん。一仕込み一仕込みの個性を大切に、精米から麹造りまで丁寧に管理し、小仕込みでゆっくり熟成させることで、精緻で個性的な酒を醸造。
事前予約不要で見学を実施しております(10:00〜16:00)。神宮寺駅から徒歩2分とアクセスが良く、大曲駅から車で15分、大曲ICから約25分です。衛生上の理由で実際の酒造り工程はご覧いただけませんが、施設の外観や正堂、納屋庫などを見学できます。立派な畳の部屋での試飲、毎月の量り売りなども行っており、大吟醸の香り入りコーヒーやアイスクリームも楽しめます。土日祝日、お盆、冬期はお休みです。
創業以来、精米から麻鹹作りまで丁寧に管理し、小仕込みでゆっくり熟成させる酒造りの哲学を一貫しており、精綻で個性的な酒質が特徴。「冬樹」 ブランドは特に酒米では表現できない味わいを追求し、食用米を使用して米の旨味を豊かに表現した人性酒として酒愛好家から高い評価を受けている。地元で最も愛され、秋田の美酒を代表する蔵元の一つとして一目置かれている。
〒014-0203 秋田県大仙市神宮寺字本郷野82-6