1812年(文化9年)創業の200年以上の歴史を持つ老舗酒造。新潟県最西端の糸魚川市に位置し、北に日本海、南に3000m級のアルプスに囲まれた世界ジオパークの地で酒造りを行っている。代表銘柄「謙信」は、上杉謙信が武田信玄に塩を贈った美談で知られる千国街道沿いに蔵があることから命名。日本アルプス白馬岳を水源とする姫川の伏流水を軟水に調整して使用し、地元根知地区の酒米を活用した地域密着の酒造りを実践している。
文化9年(1812年)に糸魚川で創業した池田屋酒造は、200年以上にわたりこの地で酒造りを続けてきました。新潟県最西端の糸魚川市は、北に日本海、南には3000メートル級のアルプスの山並みが広がる特殊な地理的環境にあり、日本列島の東北と西南の地質的境界であるフォッサマグナ線が走る、日本で初めてユネスコが定める世界ジオパークに認定された地域です。代表銘柄「謙信」の名前は、越後の武将上杉謙信が敵将武田信玄に塩を贈ったという美談で知られる千国街道沿いに酒蔵があることから命名されました。現在は製造部責任者の斎藤省吾氏が品質管理を担当し、2014年以降は全国新酒鑑評会でほぼ2回に1回は金賞を受賞するという安定した高品質を維持しています。地元に根強いファンを持ち、販売先の6割を地元県内が占める地域密着型の蔵として親しまれています。
現在、蔵見学は実施していませんが、糸魚川市は世界ジオパークに認定された特殊な地質環境を持つ地域として観光地としても注目されています。千国街道の歴史的背景や、上杉謙信にまつわる史跡と合わせて楽しむことができる立地にあります。
全国新酒鑑評会で過去10年間に7回の金賞受賞という優秀な成績を収めており、特に斎藤省吾氏が製造部責任者となった2014年以降はほぼ2回に1回は金賞受賞という安定した品質を維持しています。2021年のワイングラスでおいしい日本酒アワードでは「謙信 特別本醸造」がメイン部門で受賞するなど、品質の高さが各方面で評価されています。
〒941-0056 新潟県糸魚川市新鉄1-3-4
Phone: 0255-52-0011