明治31年(1898年)創業の伝統ある酒蔵。福岡県で唯一名水百選に選ばれた岩屋湧水の軟水を使用し、代々受け継がれた伝統技法で酒造りを行っています。代表銘柄は「福稲」「寳珠山」「小石原」など。東峰村は小石原焼で有名な窯業が盛んな山間の村で、自然豊かな環境の中で丁寧な酒造りを続けています。
明治31年(1898年)に福岡県朝倉郡東峰村宝珠山で創業した片岡酒造場は、120年以上の長い歴史を持つ伝統ある酒蔵です。創業以来、親から子へと受け継がれた伝統技法を大切に守りながら、福岡県で唯一名水百選に選ばれた岩屋湧水を使用した酒造りを続けています。東峰村という山間の小さな村で、地域の自然と文化を大切にしながら、日本酒の伝統を次世代に繋いでいく使命を果たしています。小石原焼で有名な窯業の里としても知られる東峰村の豊かな自然環境の中で、品質の高い日本酒を醸し続けています。
蔵見学が可能で、実際の酒造りの現場を見学できます。見学では搾りたての新鮮な日本酒の試飲も楽しめ、酒造りの伝統技法について詳しく学ぶことができます。蔵元直販も行っており、できたてのお酒を購入することも可能です。
福岡県で唯一名水百選に選ばれた岩屋湧水を使用していることが大きな特徴であり、この良質な軟水により醸し出される日本酒は地域の誇りとなっています。伝統的な製法で造られる「福稲」「寳珠山」「小石原」などの銘柄は、地域に根ざした品質の高い日本酒として評価されています。
福岡県朝倉郡東峰村宝珠山22