西村醸造店は、宝暦元年(1751年)創業の秋田県最古参の酒蔵の一つでした。能代市で267年間にわたり「楽泉」を醸造し、地元で愛されてきましたが、日本酒市場の縮小により平成30年(2018年)11月2日に事業を停止し、破産手続きに入りました。
宝暦元年(1751年)創業、秋田県内でも最古参の酒蔵の一つだった。大正13年(1924年)法人化。主力銘柄「楽泉」は明治時代に開発され、地元で愛されていた。日本酒市場の縮小と競争激化により経営悪化。平成30年(2018年)11月2日、秋田地方裁判所能代支部より破産開始決定。負債総額7390万円。