秋田県湯沢の地で100年。『人、土地、未来から、愛されつづける酒』をめざして。秋田県湯沢市に根ざし、土地の風土を活かした酒を100年に渡り醸してきた美酒爛漫。
大正11年(1922年)県内の主要酒造家や政財界人らの有志により、秋田の美味しい酒を全国に広めたいとの思いから設立。「爛漫」の銘柄名は設立時の公募により決定。湯沢市は江戸時代から酒造りが盛んで、藩政時代には「東北の灘」と呼ばれるほど多くの酒蔵があった。雄勝蔵では伝統的な手造りで主に大吟醸を醸造し、御嶽蔵ではコンピュータ管理により品質の安定した酒を生産。