大分県由布市庄内町にて、明治元年より創業し、日本酒と麦焼酎の製造を行っています。
明治元年(1868年)創業の麻生本店は、大分県由布市庄内町の豊かな自然環境で150年以上にわたり酒造りを続けています。「オールハンドメイド」を掲げ、機械化が進む現代でも伝統的な手造りにこだわり、杜氏と蔵人の五感を活かした丁寧な醸造を行っています。代表銘柄「豊後富士」は、由布岳の伏流水と地元産の米を使い、純米吟醸から原酒まで幅広いラインナップを展開。同蔵では日本酒のほか、大分特産の麦焼酎「奴さん」「麻生富士子」なども製造し、地域の食文化を支えています。小規模ながら確かな技術力で、手仕事の温もりが感じられる酒造りを実践。湯布院からほど近い立地で、観光客にも人気の蔵元です。清酒と焼酎、両方の製造免許を持つ数少ない蔵として、大分の酒文化の多様性を体現しています。