江戸時代慶応元年(1865年)創業の老舗酒蔵。境港駅から徒歩2分、水木しげるロード沿いに位置し、『酒造りなら農家の皆様をはじめ、世の中の人様のお役に立てる』という志のもと、159年の歴史を誇る。地元鳥取県産の酒米「山田錦」「強力」「五百万石」「玉栄」を使用し、境港の海産物に合う日本酒造りにこだわっている。代表銘柄「千代むすび」は『人と人との永遠に変わらない結びつき』を意味し、伝統的な製法と時代に即した進化を追求している。スパークリング日本酒「SORAH」やウイスキー「林太郎」、クラフトジン「因伯人」なども手がける革新的な蔵元である。
慶応元年(1865年)江戸時代末期に創業し、現在まで159年の歴史を刻む老舗酒蔵。初代が『酒造りなら農家の皆様をはじめ、世の中の人様のお役に立てる』という志を胸に境港の地に酒蔵を構えたのが始まり。以来、地元の米と水にこだわり、境港の海産物に合う日本酒造りを続けている。昭和から平成にかけては伝統を守りながらも革新的な取り組みを進め、近年はスパークリング日本酒や焼酎、ウイスキー、クラフトジンなど多様な酒類を手がけている。『真面目にものづくり』を信条に、厳選した素材と伝統的な製法にこだわりながら、自然の恵みを活かした時代に即した進化を追求し続けている。鳥取県境港市という山陰地方の文化と風土を日本酒に込め、地域とともに歩む蔵元として親しまれている。
酒蔵見学を実施しており、159年の歴史ある酒造りの現場を間近で見ることができる。境港駅から徒歩2分という好立地で、水木しげるロードの観光と合わせて楽しめる。岡空本店には立ち飲みができる日本酒バーも併設されており、千代むすびをはじめとする各種日本酒やスパークリング日本酒、ウイスキー、クラフトジンなどを気軽に飲み比べできる。見学は事前予約制となっているため、事前の連絡が必要。
IWC 2025 GOLDトロフィー賞、ワイングラスでおいしい日本酒アワード最高金賞、フェミナリーズ世界ワインコンクール金賞など、国内外の品評会で数多くの受賞歴を誇る。特に代表銘柄「千代むすび」シリーズは高い評価を受けており、地酒としての品質の高さが国際的にも認められている。近年はスパークリング日本酒「SORAH」も各種コンクールで評価を得ており、伝統と革新を両立した酒造りの成果として注目を集めている。
〒684-0004 鳥取県境港市大正町131
Téléphone: 0859-42-3191