はざま酒造株式会社は、岐阜県中津川市本町に位置する醸造所です。江戸中期から200年以上にわたり「美味しい酒造り」にこだわり続けてきた歴史ある蔵元です。代表銘柄「恵那山」シリーズを製造し、純米酒、純米吟醸、純米大吟醸などを手がけています。恵那山の伏流水を仕込み水として使用し、「うまい酒を造る」を蔵人全員の目標として掲げています。「世界に認められる品質を目指し」、最高の日本酒を世界の人々に楽しんでもらいたいという国際的な視野を持った理念で酒造りに取り組んでいます。International Wine Challengeでの受賞実績もあり、国際的にも評価される品質の日本酒を製造しています。
はざま酒造の歴史は江戸中期に遡り、200年以上という長い伝統を持つ老舗の酒蔵です。中津川市という恵那山麓の自然豊かな環境で、代々受け継がれてきた酒造りの技術と精神を大切に守り続けてきました。「美味しい酒造り」への一途なこだわりは創業以来変わることなく、蔵人全員が「うまい酒を造る」という共通の目標を持って日々の作業に従事しています。恵那山の清らかな伏流水という地域の恵みを活かし、地元に根ざした酒造りを実践してきました。近年では国際的な品質への挑戦も積極的に行い、International Wine Challengeでの受賞など、世界市場でも認められる品質を実現しています。伝統を守りながらも世界に通用する品質を追求する姿勢が、現在のはざま酒造の特徴となっています。
はざま酒造では「酒游館」という施設で無料の蔵見学と試飲を提供しています。江戸情緒あふれる館内には昔の酒造道具が展示されており、日本酒造りの歴史と伝統を身近に感じることができます。200年以上の歴史を持つ蔵元ならではの貴重な酒造用具や資料を見学することで、江戸時代から現代まで続く酒造りの変遷を学ぶことができます。見学者は実際に「恵那山」シリーズの日本酒を試飲することができ、恵那山の伏流水で仕込まれた地酒の味わいを直接体験できる貴重な機会となっています。
はざま酒造は国際的な酒類コンペティションであるInternational Wine Challengeにおいて受賞実績があります。この受賞は、同社の「恵那山」シリーズをはじめとする日本酒の品質が世界レベルで認められていることを示しています。International Wine Challengeは世界最大級のワイン・スピリッツコンペティションとして知られており、厳格な審査基準で評価される権威ある賞です。この受賞により、はざま酒造の「世界に認められる品質を目指す」という理念が実現されており、岐阜県の日本酒の国際的地位向上にも貢献しています。
岐阜県中津川市本町4丁目1番51号
Téléphone: 0573-65-4106