1943年(昭和18年)に5軒の酒蔵が合併して設立、起源は安永年間(1772-1780年)に遡る。猪名川町に位置し、猪名川の桜のように清酒界の花となることを願い命名された「花衣」を醸造。但馬杜氏による伝統的手造りで、「長寿の滝」の名水と山田錦を使用。
安永年間(1772-1780年)創業の蔵を起源とし、1943年(昭和18年)企業整備令により5軒の酒蔵が合併して現在の会社を設立。「花衣」は美味し国「津の国六銘撰」の一つで、「源氏のふるさと」猪名川の地酒。猪名川に咲く桜のように清酒界の花となるよう命名された。
源氏のふるさと・猪名川の地で、猪名川の上流にある「長寿の滝」と呼ばれる名水と山田錦を使用した伝統的な手造りの酒造りをご覧いただけます。猪名川に咲く桜のように清酒界の花となるようにと命名された「花衣」の由来と、安永年間から200年以上続く酒造り一筋の歴史を感じることができます。道の駅いながわでも購入可能で、美味し国「津の国六銘撰」の一つとして地域の誇りとなっています。
美味し国「津の国六銘撰」の一つに選定される名誉ある酒。安永年間(1772-1780年)から200年以上の歴史を持ち、1943年に5軒の酒蔵が合併して誕生した結果、猪名川地域を代表する酒蔵として発展した。但馬杜氏による伝統的な手造りと、猪名川の清らかな名水「長寿の滝」を使用した酒造りが地酒愛好家から高い評価を得ている。源氏のふるさと・猪名川の歴史と文化とともに愛されている。
〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9-2