長野県上伊那郡中川村に位置する米澤酒造は、1907年(明治40年)創業の老舗蔵です。南アルプスの良質な水と地元産の酒米を使用し、伝統的な酒槽搾りなど昔ながらの製法を守りながら『今錦』を醸造。2014年に伊那食品工業が事業を承継し、2021年のIWCで3つの金賞を受賞するなど品質向上を実現しています。
米澤酒造は1907年(明治40年)、長野県中川村に創業しました。伊那谷に位置し、南アルプスからの清冽な水と地元産の酒米を使用した酒造りを続けてきました。代表銘柄『今錦』は、米の旨みと酸味のバランスが良く、飲み飽きしない優しい味わいが特徴です。かつては後継者問題や設備の老朽化により存続の危機に直面しましたが、2014年に地元の伊那食品工業(かんてんぱぱ)が事業を承継。伝統的な酒槽搾りや和釜での米蒸しなど、昔ながらの製法を守りながら、新たな設備投資により品質向上を実現しました。特に地元飯沼地区の棚田で栽培される美山錦を使用した『おたまじゃくし』や、低アルコール酒『薄明』など、地域性を活かした個性的な商品も展開。2021年のIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)では純米大吟醸部門で3つの金賞を受賞するなど、その品質は国際的にも高く評価されています。蔵には直売所を併設し、全銘柄の無料試飲や地元の工芸品の販売も行い、中川村唯一の酒蔵として地域文化の継承にも貢献しています。
中川村唯一の酒蔵として、蔵には直売所「今錦直営ショップ」を併設しています。全銘柄の無料試飲をお楽しみいただけるほか、地元作家の手作り酒器やかんてんぱぱ製品なども販売しています。酒蔵内部の見学はできませんが、会社紹介ビデオの視聴や試飲を通して当蔵のことを知っていただけます。「日本で最も美しい村」に選定された中川村の美しい景観と共にお楽しみいただけます。
2021年のIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)純米大吐醸部門で「今錦 純米大吐醸 美山錦」「今錦 純米大吐醸 ひとごこち」「今錦 純米大吐醸 星湊」の3点が金賞を受賞し、高い国際評価を得ています。伊那食品工業が承継後、伝統的な酒槽搭りや和釜での米蒸しなど古くからの製法を守りながら、品質向上への取り組みが実を結んでいます。地元飯沼地区の棚田で栽培される美山錦を使用した「おたまじゃくし」など、地域性を活かした個性的な日本酒でも高い評価を得ています。
長野県上伊那郡中川村大草