明治5年(1872年)創業。吉妻郡中之条町から高山村へ向かう国道沿いの緑豊かな山あいに位置する小規模な蔵元。山間部の清らかな泉「朴々弁天の湧水」を仕込み水に使用し、少人数での手造りによる丁寧な酒造りを行う。「貴娘」「風の詩」「咲耶美」など優しい味わいの酒を醸造し、地元で愛され続けている。
貴娘酒造は明治5年(1872年)に創業した歴史ある蔵元。中之条町から高山村へ向かう国道沿いの緑豊かな山あいに位置し、山間部の冷涼な気候と清らかな湧水を活かした酒造りを行ってきた。明治中期、蔵元に娘が誕生した際、「みんなに愛され大切にされる女性に育つように」との願いを込めて代表銘柄を「貴娘」と命名した。6代目蔵元の吉田和弘氏を中心に、少人数で伝統的な手造りを守り続け、地元産米を使用した地域に根ざした酒造りを心がけている。群馬県清酒品評会で優秀賞を受賞するなど、小規模ながら確かな技術で質の高い酒を造り続けている。