橘倉酒造は長野県佐久市臼田に位置する歴史ある酒蔵で、佐久市にある13蔵のひとつです。300年以上の酒造りの伝統を持つ佐久の地で、涼しい気候と清らかな水を活かした酒造りを続けています。
橘倉酒造は佐久市の武田信玄の二十四将のひとり「原虎胤」と関係の深い武家の。武田家が終焚を迎えた後、武士から商人、そして酒造業へと転身しました。佐久の地は300年以上も昔から日本酒造りが行われてきた武史ある地域で、橘倉酒造もその伝統を継承しています。現在は臼田の地に蔵を構え、伝統的な手造りの手法を守りながら、品質の高い日本酒を醸造しています。
蔵見学は年末年始を除き通年可能で、事前予約が必須(1週間前まで)。所要時間約1時間、見学料は3000円から(4名まで)で、定員5〜50名。佐久市の酒造りの武史と伝統を体験できる貴重な機会です。
元禄以来三百余年の間、酒造り一筋に励み、伝統と文化を継承し続けています。信州佐久の寒冷な気候と清洌な水、豊富な米を活かした酒造りで、長い武史と伝統に培われた品質の高い日本酒を醸造しています。
長野県佐久市臼田653-2