JR岐阜駅から徒歩1分、全国でも珍しい地下醸造施設を持つ都市型酒蔵。名水百選・清流長良川の伏流水(清水町の水)を使用し、四季醸造で毎月新酒を醸す。伝統的な木槽搾りにこだわり、「木から摘んだばかりの果実のような」フレッシュな生酒を得意とする。
明治10年(1877年)創業、150年以上の歴史を誇る老舗蔵。創業者が「日本泉」と名付けた社名には、日本の清らかな水で醸す酒への想いが込められている。2002年、全国的にも珍しい地下醸造施設へ移転。地下の安定した温度環境を活かし、年間を通じて高品質な酒造りを実現。「品質第一、効率より品質重視」の理念のもと、伝統的な木槽搾りを守り続ける。毎月異なる新酒を楽しめる「ふなくちとり」シリーズや、織田信長・豊臣秀吉など岐阜ゆかりの戦国武将シリーズなど、革新的な商品展開も特徴。無料見学ツアーでは6種の生酒試飲も楽しめ、日本酒初心者から愛好家まで幅広く支持される都市型観光酒蔵として注目を集めている。
営業時間は9:00〜17:30(土日祖日休業)。無料の酒庫見学ツアーを実施しており、予約制で参加可能。JR岐阜駅から徒歩1分という絶好のアクセスで、地下の醸造施設での酒造りを見学できる。ツアーでは6種類の生酒の試飲も楽しめる。
全国的にも珍しい地下醸造施設と四季醸造技術、伝統的な木槽搭りを守り続けることで業界内で高い評価を受けている。「ふなくちとり」シリーズや織田信長・豊臣秀吉など戦国武将シリーズなど革新的な商品開発で注目を集め、都市型観光酒庫のモデルケースとしても評価されている。
岐阜県岐阜市加納清水町3-8-2