埼玉県飯能市に位置する明治30年(1897年)創業の蔵元。奥武蔵の自然に囲まれ、名栗川と成木川の合流地点に立地。代表銘柄『天覧山』は、明治15年に明治天皇が羅漢山(現天覧山)に登り軍事演習を天覧したことに由来。奥武蔵の自然を活かした酒造りを行っている。
明治30年(1897年)、新潟県中頸城郡出身の久蔵が創業。青梅の小澤酒造で杜氏として修業後、飯能で独立した。創業時は現在の駐車場の場所に酒蔵があったが、1941年頃に現在地へ移転。杜氏が独立して創業した珍しい酒蔵として知られる。
直売店を併設しており、平日・土日祝日問わず9:00〜17:00(水曜定休)で営業している。酒蔵見学は行っていないが、直売店では天覧山の各種銘柄や季節限定酒を購入できる。天覧山ハイキングコースの入口近くに位置し、奥武蔵の自然散策と合わせて地酒を楽しめる立地となっている。
令和6酒造年度全国新酒鑑評会金賞受賞。南部杜氏自醸清酒鑑評会優秀賞、埼玉県春季清酒鑑評会入賞、第81回関東信越国税局酒類鑑評会金賞受賞など、多数の受賞歴を持つ。新潟県出身の杜氏が独立して創業した一面を持ちながら、現代でも最高品質の酒造りで認められ、特に純米系の酒で高い評価を得ている。
埼玉県飯能市川寺667-1
Téléphone: 042-974-7788