明治5年(1872年)漁師の町氷見で利右エ門が創業した伝統ある酒蔵。『有磯曙』『曙』を代表銘柄とし、日本海の日の出にちなんで名付けられた縁起の良い酒。昔ながらの手作りで酒を醸し、県内では唯一、全量槽絡りを行っている。氷見の新鮮な魚料理に合う地酒として地元で愛され続けている。
明治5年(古い資料では1872年、新しい資料では1877年)に創業した歴史ある酒蔵。漁師の町として知られる氷見の地で、日本海で収穫される新鮮な魚介に合う酒造りを続けてきた。特に64代目横綱曙関の横綱昇進パーティーに『曙』が使われたことで、縁起の良い酒としても知られるようになった。伝統的な手作りの手法を守り続け、地域の文化とともに歩んできた酒蔵である。
富山県氷見市北大町18-7