慶応元年(1865年)創業。山武市松尾の桔梗が丘台地の山裾に位置し、天然水を使用した上品で清冽な酒造りを実践。代表銘柄『花いちもんめ』は、女性にも好まれる柔らかでエレガントな味わいが特徴。房総の海の幸との相性も抜群。
慶応元年(1865年)、江戸時代末期の近代化に向けて国全体が大きく動く中、農業主体だった地元産業にも変化が訪れ、花の友の酒造りが始まった。山武市松尾の桔梗が丘台地の山裾に位置し、台地に絞り込まれた天然水を利用。この軟らかな水を仕込み水に、クセのない清冽でなめらかな酒質を追求してきた。原料米は兵庫、秋田、千葉県産を精選し、粒の大きさのバランスの良いものを使用。温度管理にも細心の注意を払い、品質維持に努めている。代表銘柄『花いちもんめ』は女性にも好まれる柔らかでエレガントな味わいで、地元の「ごま漬け」をはじめとした海の幸との相性も良い。