大阪府高槻市富田町に位置する1822年(文政5年)創業の老舗酒蔵。日本最古の銘醸地、摂津富田郷で200年以上の歴史を持つ。『料理を引き立せ、華を添える』をコンセプトに、日本酒『國乃長』、地ビール『國乃長ビール』、焼酎の3種類を醸造。大阪初のクラフトビール製造や大阪唯一の地焼酎製造など、伝統を守りながら新しい挑戦を続けている。
寿酒造は1822年(文政5年)、摂津富田郷に創業しました。この地は日本書紀にも記載が残る皇室御料『頓田』として知られ、醸造に適した地下水と良質な原料米に恵まれ、500年以上前から大規模な酒造りが行われていた日本最古の名醸地でした。『國乃長』の名は、この土地が皇室の領地であったことに由来し、「国の長」という意味が込められています。1995年(平成7年)からは全国で9番目、大阪では初となる地ビール造りを開始。近年では減圧蒸留器を導入し、酒粕を使った粕取り焼酎の製造にも着手するなど、200年の伝統を守りながら新たな挑戦を続けています。仮明正4回、全国新酒鑑評会での金賞受賞は7回を数え、その品質の高さは全国に認められています。ビールサーバーを備えた『蔵ノミ』や、酒蔵直売店も営業し、地域に根ざした酒蔵として愛され続けています。
年に2回の蔵開きイベントを開催しており、日本酒『國乃長』、地ビール『國乃長ビール』、酒粕を使った粕取り焼酎の試飲や購入ができます。ビールサーバーを備えた『蔵ノミ』では、配送コストがかからない新鮮な生ビールを楽しめます。阪急電鉄富田駅徒歩5分、JR京都線摂津富田駅徒歩7分とアクセス良好で、日本書紀にも記載が残る皇室御料『頓田』として知られる日本最古の名醸地での酒造り体験ができます。
文政5年(1822年)創業から200年以上の歴史を持ち、全国新酒鑑評会での金賞受賞7回、仮明正4回の顕著な実績を持つ老舗蔵です。日本書紀にも記載が残る皇室御料『頓田』として知られる日本最古の名醸地で、500年以上前から大規模な酒造りが行われていた異伝の地での酒造りとして評価されています。1995年からは全国で9番目、大阪では初となる地ビール造りを開始し、酒粕を使った粕取り焼酎の製造では大阪唯一の地焼酎としても注目されています。
〒569-0814 大阪府高槻市富田町三丁目26-12
Phone: 072-696-0003