七笑酒造は長野県木曽に位置し、単に甘辛だけに左右されない、日本酒本来の『旨口』を追求した日本酒造りを行っています。伝統的な酒造りを大切にしながら、毎年蔵開きイベントを開催し、地域との交流も大切にしている蔵元です。
七笑酒造は1892年(明治25年)に創業し、木曽の清冽な水と冷涼な気候を活かした酒造りを続けてきました。初代の新助と名杜氏・松沢玖二が二人三脚で『木曽のうまい酒』の礎を築き、1951年(昭和26年)に株式会社として法人化。銘柄『七笑』は、木曽義仲旗揚げの地である景勝地『七笑』にちなんで名付けられ、『呑むほどに笑いが起こる、七回笑って七福を呼び込む』という願いが込められています。創業以来、単に甘辛だけに左右されない日本酒本来の『旨口』を追求し、初代より受け継がれた気質を大切に、地元の人々に『懐かしい故郷の旨酒』として愛される酒造りを目指しています。毎年恒例の蔵開きイベントでは多くのファンが訪れ、純米大吟醸から季節限定の無濾過生原酒まで、伝統技術と現代の感性が融合した多彩な商品を展開。木曽の豊かな自然環境と130年以上の歴史に培われた技術により、日本酒愛好家から高い評価を得ています。