250年以上の歴史を持つ長崎県波佐見町の酒蔵。手造りの酒を追及し、風土に根づいた米、水にこだわり、味わい深い日本酒を蔵人一丸となって造っている。
1772年(明和9年)創業。六十餘洲の名は、かつて日本に60の国々があったことに由来し、日本中の人に飲んでもらいたいという願いが込められている。国の登録有形文化財に指定された6棟の歴史的建造物を持つ。
6棟の国の登録有形文化財指定建物を持つ酒蔵で、波佐見焼の産地としても有名な美しい里山に位置。秋の蔵祭りでは限定酒販売、有料試飲、ラベル貼り体験、地元物産品販売などを実施。日本の棚田百選に選ばれた鬼木棚田など、日本の原風景を楽しめる文化的景観と自然に恵まれた観光地としても魅力的。
ルクセンブルク酒チャレンジ2024で六十餘洲純米大吟醸、純米吟醸山田錦、純米酒山田錦が金賞。シンガポール酒チャレンジ2024で純米大吟醸がプラチナ賞、純米吟醸山田錦が金賞。IWC2019で純米吟醸山田錦がゴールドメダル、純米酒山田錦がブロンズメダル。全米日本酒歓評会2年連続金賞。福岡国税局酒類鑑評会純米酒部門大賞3回受賞。Kura Master2022金賞受賞。
〒859‐3715 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷596