明治4年(1871年)創業、旧中山道鵜沼宿に位置する歴史ある酒蔵。150年以上同じ場所で清酒・焼酎・みりんを製造。美濃・長良川水系の清らかな水を使用。2014年に神戸物産が事業承継。主蔵・豆蔵・倉庫等が登録有形文化財。
菊川株式会社は明治4年(1871年)に岐阜県各務原市の旧中山道鵜沼宿で創業した150年以上の歴史を誇る酒蔵である。江戸時代の五街道の一つである中山道の宿場町として栄えた鵜沼宿において、旅人や地元の人々に愛される酒を造り続けてきた。美濃・長良川水系の清らかな水を仕込み水に使用し、伝統的な製法を守りながら清酒「菊川」を主力銘柄として醸造。特別銘柄「篝火」や辛口清酒「菊川の鬼ころし」など、多彩なラインナップを展開している。清酒だけでなく焼酎やみりんの製造も手がけ、総合酒類メーカーとして地域の食文化を支えてきた。2014年に神戸物産が事業承継を行い、伝統を守りながら新たな経営体制のもとで運営されている。創業から150年以上同じ場所で醸造を続け、旧中山道鵜沼宿の歴史と共に歩み続ける酒蔵である。
旧中山道鵜沼宿の歴史的街並みに位置。建物は日常の業務で使用中のため内部見学は不可、外観のみ見学可能。鵜沼宿まつり期間中は内部一部公開・試飲あり。問い合わせは中山道鵜沼宿町家館(058-379-5055)まで。
2006年に主蔵・豆蔵・第1・2倉庫が各務原市重要景観建造物に指定。2007年に登録有形文化財に登録。旧中山道鵜沼宿の武家屋敷の大屋根を持つ歴史的建造物として文化的価値が評価されている。
岐阜県各務原市鵼沼西町1-543
Phone: 058-384-1235