長野県松本市に位置する笹井酒造は、1926年(大正15年)創業の小規模蔵です。地区で最も小さい酒蔵ながら、水・米・人すべてが松本産にこだわる『真の松本酒』を醸造。代表銘柄『笹の誉』は、松本市産特別栽培米『ひとごこち』と北アルプスの湧水を使用し、五感を大切にした酒造りで、爽やかな旨味と柔らかな酸味が特徴です。
笹井酒造は1926年(大正15年)、松本市から安曇野方面へ向かう湧水に恵まれた地に創業しました。地区で最も小さな酒蔵として、量よりも質を重視した酒造りを続けています。創業以来『真の松本酒』を目指し、水・米・人すべてを松本産にこだわるという独自の哲学を貫いてきました。仕込み水には北アルプスの雪解け水を源とする湧水を使用し、酒米は松本市内で特別栽培された『ひとごこち』のみを使用。蔵人も地元松本の人材で構成されています。代表銘柄『笹の誉』は、機械による均一性と蔵人の感性を融合させた醸造方法により、爽やかな旨味の中に柔らかな酸味を感じる、造り手の情熱が伝わる味わいを追求しています。小規模蔵ゆえに大量生産はできませんが、その分一つ一つの工程に心を込め、五感を最も大切にした酒造りを実践。日本酒以外にも梅酒やミード濁酒など、地域の特産品を活かした商品開発にも取り組んでいます。『笹の誉 特別純米 松本城』は松本城の商標登録製品として、松本の地酒としての誇りを体現した商品となっています。
蔵見学については事前に直接お電話でお問い合わせください。地区で最も小さな酒蔵ですが、北アルプスを源流とする伏流水を使用した伝統的な酒造りの工程をご覧いただけます。松本市から安曇野方面へ向かう途中に位置し、交通の便も良い立地にあります。
1926(大正15)年創業以来、『真の松本酒』を目指した水・米・人すべてが松本産にこだわった酒造りで知られています。松本城の商標登録製品『笹の誉 特別純米 松本城』は松本の地酒としての誇りを体現した代表的な商品です。小規模蔵として量よりも質を重視し、五感を最も大切にした酒造りで長年高い評価を得ています。
長野県松本市島内3682