由利本荘市の本荘港近くに位置する秋田誉酒造株式会社は、10数社の合併により誕生した酒蔵。合併前の各蔵元は江戸末期から明治初期に創業した歴史ある蔵元たち。純米酒や吟醸酒の商品化にいち早く取り組み、「秋田美人」吟醸酒や幻の米「亀の尾」を使用した日本酒など、個性的な商品を多数開発。「日本酒を食卓に」を目指し、やや辛口の味わいを特徴とする。
江戸末期から明治初期にかけて創業した10数社の酒蔵が合併し、秋田誉酒造株式会社が誕生。本荘港近くに位置し、鳥海山の豊富な水と良質な米、酒造りに適した気候に恵まれた環境で酒造りを続ける。「秋田誉」の名は、秋田の誇りとなる銘柄を目指して命名された。早くから純米酒や吟醸酒の商品化に取り組み、「秋田美人」吟醸酒や幻の米「亀の尾」を使用した日本酒など、個性的な商品を多数開発。「日本酒を食卓に」をコンセプトに、やや辛口の飲みやすい味わいを特徴とする。酒造のほか、焼酎「智水」の製造も手がけ、米・酒粕を原料に「熟成」にこだわった焼酎づくりを行う。