明治25年(1892年)創業、滋賀県甲賀市の純米仕込み100%の酒蔵。2012年より全量純米仕込み、無添加無調整のナチュラル製法を採用。5代目蔵元兼醸造責任者の竹島充修氏が伝統と革新を融合させ、香りではなく「きれいな甘さ」を中心軸とした酒質設計で全国に名を馳せる。全量生酛系酒母、佐瀬式搾りなど、天地自然の理に従う酒造りを実践。
明治25年(1892年)、東海道五十番宿場町・水口で創業。安藤広重の浮世絵にも描かれた歴史ある土地で、長らく地元向けの普通酒・本醸造酒を中心に製造していた。転機は2007年、新潟県柏崎市出身で東京農業大学醸造科学科卒業後、新潟の原酒造(越の誉)で修業を積んだ竹島充修氏が蔵に入り、2016年に5代目として代表取締役兼醸造責任者に就任したこと。「酒は人生を楽しく暮らすときの糧となり、人と人とを絆ぐ潤滑剤。四季折々、酒を以って日々笑って過ごせるように」という想いを込めた「笑四季」ブランドで全国展開を開始。2012年より全量純米仕込みに転換し、醸造用乳酸・酵素剤・加工助剤を一切使用しない無添加無調整のナチュラル製法を確立。伝統的な手作業と最新技術を融合させ、五感を研ぎ澄ました寒造りを実践。ドイツの貴腐ワインに着想を得た貴醸酒「Monsoon」シリーズや、鑑評会出品酒を商品化した「Masterpiece」シリーズなど、革新的な商品開発でも注目を集めている。
東海道五十番宿場町・水口に位置する歴史ある酒蔵で、2012年から全量純米仕込みと無添加無調整のナチュラル製法を採用しています。直売所は9:00-17:00の営業(土日祝日休み)で、訪問前の事前連絡が推奨されています。近江鉄道「水口石橋駅」から徒歩5分とアクセスも良好で、革新的な酒造りで全国から注目を集める酒蔵です。
5代目蔵元兼醸造責任者の竹島充修氏が醸した「モンスーン」シリーズが日本酒業界に旋風を巻き起こし、一躍全国的に注目される酒蔵となりました。ドイツの貴腐ワインからインスピレーションを受けた革新的な貴醸酒や、「Masterpiece」シリーズなどの鑑評会出品酒の商品化でも高い評価を受けています。伝統的な生酇系酒母と佐瀬式搮りを用いた酒造りで、純米仕込み100%の品質で日本酒ファンから高い支持を得ています。
〒528-0027 滋賀県甲賀市水口町本町1丁目7-8