村祐酒造株式会社は1948年創業の小規模蔵で、年間生産量約200石(約36,000本)という少量生産にこだわりを持つ酒造です。3代目蔵元村山健輔氏が自ら醸造を手掛け、杜氏を雇わずに品質管理可能な範囲での生産を維持しています。新潟の伝統的な淡麗辛口とは異なる甘口の日本酒を製造し、新潟酒の多様性に貢献している革新的な酒蔵として知られています。
村祐酒造は1948年(昭和23年)に新潟市で創業した比較的新しい酒蔵です。創業以来、大量生産ではなく品質重視の小規模な酒造りを信念としており、現在の3代目蔵元である村山健輔氏もその理念を継承しています。新潟県といえば淡麗辛口の日本酒が主流でしたが、村祐酒造は敢えて甘口スタイルの日本酒を市場に投入し、新潟酒の新たな可能性を切り開きました。技術的な数値をラベルに記載せず「飲んで美味しいかどうかは、飲み手が決めること」という哲学のもと、味わい重視の酒造りを続けています。
村祐酒造は小規模蔵のため、一般的な蔵見学は実施していませんが、品質にこだわった少量生産の酒造りについて、機会があれば蔵元自らが説明することもあります。年間200石という限定的な生産量のため、商品は新潟県内の特約店を中心に販売されており、希少価値の高い地酒として愛好家に支持されています。
新潟県新潟市秋葉区舟戸1-1-1