おおぬましゅぞうてん is a distinguished sake brewery in 宮城県, Japan, dedicated to crafting exceptional Japanese sake using traditional methods and local ingredients.
{ "founded": 1712, "keyEvents": [ "正徳二年(1712年)江戸中期に創業", "紅花交易で栄えた蔵の街村田で発展", "江戸時代は「不二正宗」銘柄で販売", "明治3年(1870年)初代宮城県令松平正直公が来訪", "味に感動した松平公が「乾坤一」と命名", "「乾坤」は易経の陰陽・天地を意味し、天下一を願う" ] }
蔵見学・試飲は行っておりません。正德2年(1712年)創業の歴史ある蔵で、紅花交易で栄えた蔵の街村田に位置しています。明治3年に初代宮城県令松平正直公が命名した代表銘柄『乾坤一』は、地元産ササニシキを使用したやさしい旨みとキレの良い味わいで知られています。営業時間8:30〜17:00(休業日:日曜、祝日、夏季は土日祝)でご営業しております。
正德2年(1712年)創業で300年以上の歴史を誇る老舗蔵として、伝統的な手作りの酒造りを継承しています。2006年からは地元宮城県出身の武氏が酒造りを手がけ、ササニシキ米を使用した地域に根ざした酒造りで高い評価を得ています。明治から昭和の三大品種『亀の尾』『神力』『愛国』を復活栽培した契約栽培シリーズなど、伝統と革新を融合した酒造りで注目されています。
〒989-1305 宮城県柴田郡村田町大字村田字町56-1