明治元年(1868年)創業、東広島市西条の老舗酒蔵。代表銘柄は「亀齢」で、「鶴は千年、亀は万年」の諸にあやかり長命と繁栄を願って命名されました。大正6年には全国新酒鑑評会で「月桂冠」「賀茂鶴」とともに日本初の名誉賞を受賞し、歴史ある酒蔵です。広島県では珍しいキレのある辛口酒を代々貫いており、食中酒として最適です。
明治元年(1868年)に創業された亀齢酒造は、東広島市西条で150年以上の歴史を歩み続けている老舗酒蔵です。古くは「吉田屋の酒」として親しまれ、地元の人々に愛されてきました。酒名「亀齢」は「鶴は千年、亀は万年」の諸にあやかり、長命と繁栄を願って命名されました。大正6年(1917年)には、全国新酒鑑評会で「月桂冠」「賀茂鶴」とともに日本初の名誉賞を受賞するという快挙を成し遂げました。西の酒都と呼ばれる西条の地で、伝統的な酒造り技術を守りながら、広島県では珍しいキレのある辛口酒を代々作り続け、多くの酒好家から支持されています。
現在は酒蔵見学に関する詳細情報は公開されていませんが、西条酒蔵通りの一角に位置し、他の酒蔵と合わせて散策をお楽しみいただけます。見学をご希望の場合は、事前に直接お電話でお問い合わせいただくことをおすすめします。150年以上の歴史を持つ老舗酒蔵の雰囲気を体感できる貴重な機会となるでしょう。
大正6年(1917年)に全国新酒鑑評会で「月桂冠」「賀茂鶴」とともに日本初の名誉賞を受賞したことは、日本酒界における歴史的な快挙です。この受賞は、早くから広島の酒蔵の技術が全国トップレベルであったことを証明しています。「亀齢」のキレのある辛口酒は、広島県では珍しいタイプでありながら、絶大な支持を得ており、現在でも食中酒として高い評価を受け続けています。
広島県東広島市西条本町8-18