元治元年(1864年)日本一の名城・姫路城にちなみ「名城」と命名。150年以上の伝統を持ち、播磨地域でトップクラスの生産量と品質を誇る。軍師黒田官兵衛にちなんだ「官兵衛」シリーズで有名。コンピューター制御の最新設備で伝統を守る。
1864年姫路城にちなみ「名城」と命名、150年以上技術を培う。2014年NHK大河ドラマで注目された黒田官兵衛の商標登録を行い「官兵衛」シリーズを展開。コンピューター制御の連続蒸米機など最新設備を導入しつつ伝統的なバランスを保つ。
世界遺産・姫路城のお膨で、姫路にゆかりの深い軍師黒田官兵衛の名を冠した「官兵衛」シリーズで有名な酒蔵です。姫路市内の7つの蔵元が1961年に合併して誕生した歴史ある蔵で、播磨地域でトップクラスの生産量と品質を誇ります。コンピューター制御の最新設備と伝統的な技術を融合させた酒造りをご覧いただけます。—NHK大河ドラマでも注目された黒田官兵衛の歴史ロマンを酒で感じる特別な体験です。
2014年NHK大河ドラマ「黒田官兵衛」の放送で全国的な注目を集め、官兵衛シリーズの酒が大きな話題となった。播磨地域でトップクラスの生産量と品質を誇り、150年以上の伝統を持つ姫路を代表する酒蔵として地域の誇りとなっている。姫路市内の7つの蔵元が合併して誕生した結果、規模と技術力を兼ね備えた近代的な酒蔵として発展し、コンピューター制御の最新設備と伝統的な酒造り技術の融合で業界内でも評価されている。
兵庫県姫路市豊富町豊富2222-5