かんばいしゅぞう is a distinguished sake brewery in 宮城県, Japan, dedicated to crafting exceptional Japanese sake using traditional methods and local ingredients.
{ "founded": 1918, "keyEvents": [ "大正7年(1918年)地主の岩崎碩次郎が創業", "当初は「誉の高川」銘柄で地元米を使用", "第二次大戦中の米不足で製造中止", "昭和31年(1956年)「宮寒梅」ブランドで復活", "2011年東日本大震災で醸造蔵全壊", "2011年12月新醸造蔵完成", "2013年より純米酒のみの製造に特化" ] }
蔵見学は現在当蔵ウェブサイトより随時お申込受付を行っております。蔵内には直売ショップとバーもあります。大正7年(1918年)創業で、東日本大震災で醸造蔵が全壊しましたが、2011年12月に新醸造蔵が完成し、2013年より純米酒のみの製造に特化した特徴ある蔵です。
宮城県で唯一、米作りから醸造までを手がける蔵元として、米づくりからこだわった酒造りで高い評価を得ています。代表銘柄『宮寒梅』は宮(水源)と寒梅(厳しい冬に最初に咲く梅)を表し、純米大吐醸・純米吐醸のみで展開する高品質な日本酒です。東日本大震災での全壊からの復興を果たし、より高品質な酒造りで注目されています。
宮城県大崎市古川柏崎字境田15