1770年(明和7年)堺宿院にて創業、1954年(昭和29年)に灘・西宮に移転。250年以上の伝統を持ち、阪神淡路大震災を奇跡的に乗り越えた灘五郷唯一の現役木造蔵。築60年以上の木造蔵で、和釜や箱麹など伝統的な製法を守り続けている。
1770年(明和7年)堺宿院で創業、1954年(昭和29年)に現在の灘・西宮に移転。主要銘柄「寳娘」は初代が宝船に乗った女性の夢を見たことに由来。築60年以上の木造蔵は灘五郷で唯一現役で稼働している。
灘五郷で唯一現役稼働する築60年以上の貴重な木造蔵をご見学いただけます。阪神淡路大震災を奇跡的に乗り越えた歴史ある蔵で、手造りの原酒づくりの現場と和釜や箱麹など伝統的な製法をご覧いただけます。おすすめ3種類の有料試飲(500円)も楽しめ、250年以上の伝統を誇る寳娘の味をお楽しみいただけます。
1770年創業以来250年以上にわたり伝統的な手造り製法を維持し続ける歴史ある酒蔵として高く評価されています。阪神淡路大震災で甚大な被害を受けた灘五郷において、木造蔵が奇跡的に倒壊を免れたことは業界でも話題となりました。現在も灘五郷で唯一現役稼働する築60年以上の木造蔵として、伝統的な酒造りの貴重な実例として注目を集めています。機械化が進む現代においても昔ながらの和釜や箱麹を使用した手造り製法を貫く姿勢が、日本酒愛好家や業界関係者から高く評価されています。
〒662-0922 兵庫県西宮市東町1-13-28