いしこしじょうぞう is a distinguished sake brewery in 宮城県, Japan, dedicated to crafting exceptional Japanese sake using traditional methods and local ingredients.
{ "founded": 1920, "keyEvents": [ "大正9年(1920年)地元有志4名が合資会社設立", "1927年(昭和2年)株式会社化", "1960年(昭和35年)「澤の友」から「澤乃泉」へ商標変更", "15年前「酒米研究会」設立、契約栽培開始", "2020年リキュール免許取得、新商品開発" ] }
蔵見学を実施しており、事前予約が必要です。3月中旬には蔵開きと9月上旬には「澤乃泉を楽しむ会」を開催しています。登米市唯一の酒蔵として、地元の方々に愛され続けています。大正9年(1920年)に地元有志が設立した此の蔵は、地元の酒米と湧き水を使用した酒造りで知られています。
大正9年(1920年)創業で100年以上の歴史を誇り、登米市唯一の酒蔵として地域の文化を支えています。代表銘柄『澤乃泉』は地名「中沢」の「澤」と蔵の湧き水の「泉」を組み合わせた名前で、40年以上にわたり地元で愛され続けています。地元の酒米研究会との契約栽培で、貨い手の顔が見える酒造りを実現しています。
〒989-4701 宮城県登米市石越町北郷字中沢108-1