1856年(安政3年)创業の広島県呉市を代表する酒造メーカーで、「千福一杯いかがです」のCMで親しまれている「千福」の醐造元です。初代清兵衛が母のフクと妻の千登(チト)の名から「千福」と名付けました。戦前は海軍御用達のお酒として全国の鎮守府に卸され、品質の高さで知られていました。現在の「呉宝庫」は2001年に建設された現代的な卵醸酔で、伝統を守りながら絶えず挑戦を続ける酒造りを実践しています。
{ "milestones": [ "1856年(安政3年)創業、当初は河内屋の屋号", "1902年(明治22年)日本酒醸造開始", "1925年(大正14年)株式会社設立", "「千福」の名は初代清兵衛の母・フクと妻・チト(千登)から命名" ] }
事前予約必須の工場見学・びぇびぇめ酒体験ツアーを実施しています。『せせらぎホール』での日本酒製造ビデオ観賞から始まり、照留コリドーから瓶詰め・ラベル貼り・箱詰めの工程をご覧いただけます。見学後は直営店『ギャラリーみやけや商店』での試飲やお買い物もお楽しみいただけます。大人1,100円、20歳未満550円で、大人チケットには試飲セットが付属します。
1923年に『千福』が全国新酒鑑評会で1位を受賞しました。近年では広島県酒造競技会で『東蔵』『吳芳醇』が優秀賞、全国新酒鑑評会で『吳芳醇』が金賞を受賞しています。2009年には明治蔵と赤煙瓦の煎煙突が近代化産業遺産に認定され、伝統と武史を物語る企業としても評価されています。また、1970年から始まった『千福一杯いかがです』のCMソングでもよく知られています。
〒737-0045 広島県吳市本通七丁目9番10号