京都府京丹後市久美浜町に位置する木下酒造は1842年(天保13年)創業で175年の歴史を誇る老舗蔵元。代表銘柄「玉川」は蔵の隣を流れる川上谷川が美しい玉砂利で敷き詰められたような清流だったことから名付けられた。2007年からは業界初の外人杜氏フィリップ・ハーパーが酒造りを手がけ、生鹍や山廃といった伝統的な酵母無添加の酒造りや長期熟成による独特な味わいの日本酒を醸している。
1842年(天保13年)に久美浜で創業し、175年間継続して酒造りを行っている老舗蔵元。代表銘柄「玉川」は蔵の隣を流れる美しい清流から名付けられた。2007年からは業界初の外人杜氏フィリップ・ハーパーが加わり、伝統的な生鹍や山廃仕込みによる酵母無添加の酒造りを即座に開始。特に「変化がおもしろい酒」をコンセプトに、熟成とともに味わいが変化する酒造りに特化している。江戸時代1712年の史料を元に再現した「Time Machine 1712」など、武的な商品開発でも知られている。
かぶと山駅から徒歩3分とアクセスの良い立地にあり、営業時間は9時から17時、1月1日のみ休業。蔵の直売ショップでは年中商品、季節商品、蔵元限定のレア酒、試飲、地酒ソフトクリーム、酒まんじゅう、酒ケーキ、お土産などを楽しむことができる。特に外人杜氏フィリップ・ハーパーが出演したドキュメンタリー映画「KAMPAI! For the Love of Sake」の舞台としても知られ、海外からの観光客も多い。久美浜は京丹後市内でも果物の産地として知られ、海と果物の観光を合わせて楽しむことができる。
2008年と2012年に全国新酒鑑評会で大吐醸部門金賞を受賞し、外人として初めてこの歴史あるコンペティションで優勝したフィリップ・ハーパー杜氏の技術が高く評価された。2016年には米国全米日本酒歓評会の大吐醸B部門で金賞を獲得、2017年には「Time Machine 1712」が英国のThe Independent紙で紹介された10ブランドの中でベスト酒に選ばれるなど、国内外で高く評価されている。伝統的な生鹍や山廃仕込みによる酵母無添加の酒造りや、江戸時代の製法を再現した独特な酒造りで、日本酒業界に新しい風を吹き込んでいる。
〒629-3442 京都府京丹後市久美浜町甲山1512