兵庫県丹波篠山市波賀野の酒蔵。主力銘柄「秀月」は、米と米麹のみを使用し、人の心を包み込むやさしい味わいを追求。丹波篠山地域の7蔵による共同商品「丹波七蔵 GOLDEN MIX」に参画。大阪国税局清酒鑑評会燗酒部門で受賞。年中無休(正月除く)で蔵元直売を行い、オンラインショップも運営。
狩場一酒造は兵庫県丹波篠山市波賀野において、歴史ある城下町と丹波焼の里という文化的背景を持つ地で酒造りを続けている。主力銘柄「秀月」は、美しい月にちなんで命名され、米と米麹のみを使用した純粋な酒造りにこだわっている。「人の心を包み込む、やさしい味わいに酔う」という理念のもと、飲む人の心に寄り添う酒を目指している。丹波杜氏の伝統技術を継承しながら、現代の嗜好にも応える酒造りを実践。地域の酒蔵との連携も積極的で、丹波篠山酒造組合の7蔵が協力して開発した「丹波七蔵 GOLDEN MIX」プロジェクトに参画し、地域の酒文化発信に貢献している。「うまいぜグゥ お酒まつり」など地域のイベントにも積極的に参加し、丹波杜氏酒造記念館で開催される催しでは、丹波杜氏を擁する9蔵の一つとして存在感を示している。大阪国税局清酒鑑評会の燗酒部門での受賞歴もあり、冷酒だけでなく燗酒としても楽しめる酒質が評価されている。年中無休(正月を除く)で蔵元直売を行い、Facebook、Instagram、Twitterなどのソーシャルメディアを活用して情報発信を行うなど、伝統を守りながら現代的な取り組みも積極的に展開している酒蔵である。
蔵元直売を年中無休(正月除く)で10:00~18:30に実施しており、訪問者は日本酒の試飲や購入が可能です。丹波篠山の武史ある城下町と丹波焼の里という文化的背景を持つ地で、「人の心を包み込む、やさしい味わいに酔う」という理念のもとに酒造りを続ける酒蔵です。Facebook、Instagram、Twitterなどのソーシャルメディアでも情報発信しており、現代的な取り組みも積極的です。
大阪国税局清酒鑑評会の燗酒部門で優秀賞を受賞し、冷酒だけでなく燗酒としても楽しめる酒質が評価されている。丹波篠山酒造組合4蔵が協力して開発した「丹波七蔵 GOLDEN MIX」プロジェクトに参画し、地域の酒文化発信に貢献。丹波杜氏酒造記念館で開催される催しでは、丹波杜氏を擁する9蔵の一つとして存在感を示し、伝統技術の継承と新しい酒造りへの挑戦で高い評価を得ている。
〒669-2103 兵庫県丹波篠山市波賀野500