1919年創業の伝統的な酒造。かつての三丹酒造を市内にある若宮神社の宮水で仕込み始めたのがはじまりです。京都産の米にこだわり、丹波・但馬両杜氏より受け継いだ蒲元杜氏の下、綾部の山紫水明な環境下で酒造りに必要なタイミングを逃さず良質な酒を醸しています。代表銘柄「綾小町」は創業以来、一貫した手造りによる質の高い酒造りを行っており、地元綾部市民をはじめ、京都府中丹地域で絶大な人気を誇っています。
大正9年(1919年)に、かつての三丹酒造を市内にある若宮神社の宮水で仕込み始めたのがはじまり。由良川の清流と綾部の豊かな自然に恵まれた立地で、代々にわたって伝統的な手造りの手法を守り続けてきました。丹波・但馬両杜氏の伝統技術を受け継いだ蒲元杜氏の下、京都産の米にこだわった酒造りを続けています。令和6年3月にオーナー杜氏が事故で急逸されるという悲しい出来事もありましたが、令和6年歳末に梦酒蔵株式会社が事業を継承し、伝統ある「綾小町」の名を守り続けていきます。
酒蔵見学を行っており、試飲販売もご利用いただけます。営業時間9時~16時30分で、事前にご予約いただくとスムーズにご案内いたします。JR山陰線綾部駅よりタクシーで5分、あやバス若宮酒造前停留所より徒歩0分でアクセス良好です。大型駐車場も完備しております。
創業以来100年以上にわたって一貫した手造りによる酒造りを続け、綾部の酒「綾小町」は地元綾部市民をはじめ、京都府中丹地域で絶大な人気を誇っています。丹波・但馬両杜氏の伝統技術を受け継いだ蒲元杜氏の下で、京都産の米にこだわった品質の高い日本酒を醸し続けています。由良川の清流と綾部の豊かな自然環境が育んだ純米系の日本酒は、穏飯の風味と安らぎを感じさせる特徴的な味わいで、地域の日本酒として高い評価を得ています。
〒623-0057 京都府綾部市味方町薬師前4