「やさしく 人を感じ心豊かになる酒」を目指す小さな酒蔵。鈴鹿山脈の清冽な伏流水と地元米を使い、全量純米醸造・総槽搾りにこだわる。父子と若手スタッフ、3人だけで手造り少量生産を行っている。
大正4年(1915年)創業。当初は四日市に蔵を構えていたが、昭和34年(1959年)の伊勢湾台風により被害を受け、昭和52年(1977年)に菰野町に移転した。
現在酒蔵見学に関する具体的な情報は公開されておりません。鈴鹿山脈の清冽な伏流水と地元米を使った手造り少量生産の酒蔵で、「やさしく人を感じ心豊かになる酒」を目指しています。見学を希望される方は直接お問い合わせください。
大正4年(1915年)初创業の歴史ある酒蔵で、全量純米醸造・総槽搮りにこだわり、父子と若手スタッフ3人だけで手造り少量生産を行っています。昆野町の自然に恵まれた環境で、地域に愛される酒造りを続けており、伊勢湾台風の被害を乗り越えて現在の地に移転した歴史を持ちます。
〒510-1323 三重県三重郡菰野町小島468