小坂酒造は大正2年(1913年)創業の歴史ある酒蔵で、岡山県赤磐市の砂川流域に蔵を構えていました。町の中央を流れる砂川流域は昔からの米どころであり、幻の酒造好適米といわれた雄町米のふるさとでもありました。同蔵は砂川の支流、石寄川のほとりに位置し、代表銘柄「鶴の池」で親しまれていました。仕込み水には山際の安定した地層から湧き出した軟質の井戸水を使用し、麹は昔ながらの「すくも」で囲った麹室で自然換気の中でじっくりと育て、米のうまみを引き出していました。蒸し米には昔ながらの和釜を使用するなど、伝統的な製法にこだわった酒造りを行っていました。しかし、2020年春をもって廃業したとされています。
小坂酒造株式会社は大正2年(1913年)に創業し、約107年間にわたって岡山県赤磐市で酒造業を営んでいました。蔵が位置する赤磐市山口地区は、砂川の支流である石寄川のほとりに位置し、古くから良質な米の産地として知られていました。特に幻の酒造好適米と呼ばれた雄町米の産地としても有名で、同蔵はこの恵まれた環境を活かした酒造りを続けていました。代表銘柄「鶴の池」の名前は、かつてこの地域に点在していた農業用のため池に水を求めて多くの鶴が舞い降りていた風景に由来しており、鶴が飲んだ水と同じ池の水で育った地元米を原料に酒を醸したことから命名されました。長年にわたり地域に根ざした酒造りを続けてきましたが、様々な事情により2020年春をもって廃業したとされています。
〒701-2225 岡山県赤磐市山口265-1