嘉永2年(1849年)創業、170年以上の歴史を持つ福井県の山廃仕込み専門蔵です。昭和後期まで山廃仕込み100%にこだわり続け、現在も伝統的な山廃造りを中心に据えた酒造りを行っています。福井県産米100%を使用し、蔵付き酵母による自然な発酵で生まれる複雑で深い味わいが特徴です。近年は新たな挑戦として、ワイン製法を取り入れたオーク樽熟成酒なども手がけ、伝統と革新を両立させた個性的な日本酒を醸造しています。
{ "founded": 1849, "story": "嘉永2年(1849年)、仁右ヱ門により丹生郡清水町(現福井市清水町)にて創業。昭和後期まで山廃仕込み100%にこだわり、現在も山廃仕込みを中心に据えた酒造りを続ける。170年以上の歴史を持つ山廃蔵。" }
蔵見学は行っておりませんが、営業時間内(9:00〜18:00、日曜不定休)に数種類の日本酒の無料試飲をお楽しみいただけます。JR福井駅からタクシーで約5分とアクセスも良好で、福井市内観光の際にお気軽にお立ち寄りいただけます。福井県産米100%の山廃仕込み酒の味わいを、ぜひ蔵元で直接お確かめください。
2018年ロンドン酒チャレンジで『PURE RICE WINE』が金賞を受賞しました。170年以上続く山廃仕込みの伝統技術に加え、オーク樽熟成やワイン製法を取り入れた革新的な酒造りが国際的に評価されています。福井県産米100%を使用した地域密着型の酒造りでありながら、世界に通用する品質として認められた実績を持ちます。
〒918-8051 福井県福井市桃園1丁目3-10