1804年創業、福井市最古の酒蔵です。第二次世界大戦の空襲と1948年の福井地震という二度の大災害を乗り越えて再建した歴史ある蔵元です。「淡麗旨口」をコンセプトに、福井の風土に合ったすっきりとした辛口の日本酒を醸造しています。代表銘柄「常山 純米 辛口 超」は、1997年の発売以来、男女問わず多くの日本酒愛好家に愛され続けています。
{ "founded": 1804, "story": "福井市最古の酒蔵。第二次世界大戦の空襲と1948年の福井地震という二度の災害を乗り越えて再建。現在は9代目当主・常山晋平氏が、8代目女性蔵元・常山由起子氏から継承。「常山」ブランドは平成時代に創設された新しい銘柄。" }
蔵見学は行っておりませんが、有料テイスティングをご用意しております。営業時間は9:00〜17:30(日曜・祖日休み)で、福井駅から徒歩圈内とアクセスも良好です。福井の武家屋敷や一乗谷朝倉群などの観光スポットと合わせて、福井の武家文化と伝統の酒造りを体験できることでしょう。
2024年全国新酒鑑評会で金賞を受賞。「常山」ブランドは平成時代に創設された新しい銘柄でありながら、既に国内外で高い評価を得ています。特に「超辛口」シリーズは、今までの辛口酒の概念を覆し、日本酒の新たな可能性を提示した革新的な造りとして業界からも注目されています。
福井県福井市御幸1-19-10