大正12年(1923年)創業の山形県米沢市の酒蔵。上杉氏の城下町として栄えた武士の町米沢で、吐月山麓からの雪解け水と伝統的な手作業による寒仕込みで高品質な日本酒を醸造しています。代表銘柄『香梅』は辛口の酒を中心とし、地元米沢で長く愛され続けています。代表取締役社長は香坂洋平氏。
大正12年(1923年)、上杉鴰山公の城下町として繁栄した米沢の地で創業しました。以来100年以上にわたり、吐月山麓からの清冽な雪解け水と置賜盆地の寒冷な気候を活かした酒造りを続けています。伝統的な手作業による寒仕込みを守り続け、特に辛口の日本酒を得意としています。現代の代表取締役社長香坂洋平氏のもと、伝統と革新をバランスよく融合させた酒造りで、地元米沢で愛される地酒としての地位を築いています。
香坂酒造では一般の方々への蔵見学サービスを実施しています。上杉氏の城下町として栄えた武士の町米沢の歴史ある環境で、伝統的な手作業による寒仕込みの酒造りを間近で体験できる貴重な機会です。見学を希望される方は、事前にお電話でのお問い合わせをお願いします。
令和7年全国新酒鑑評会で金賞を受賞するなど、高い酒造技術が評価されています。100年以上の歴史を持つ老舗蔵として、伝統的な手作業による寒仕込みと吐月山麓の清冽な雪解け水を活かした酒造りで、品質の高い日本酒を継続的に醸造しています。特に辛口の酒造りにおいては独自の技術と経験を持ち、地元米沢で長く愛され続けていることがその評価の表れです。
山形県米沢市中央7丁目3-10