文政6年(1823年)創業、霊峰白山を望む加賀平野に位置する200年の歴史を誇る老舗酒蔵。代表銘柄『天狗舞』で全国に知られ、山廃仕込み純米酒の代名詞的存在。蔵名『車多』は、手取川水系の水を利用して精米のための水車を多数回していたことに由来。能登杜氏四天王の中三郎杜氏と、7代目車多壽郎氏が確立した『天狗舞流山廃仕込み』は、日本酒業界に大きな影響を与えた。金沢酵母(協会14号酵母)を用いた酒造りの先駆者でもあり、現代に至るまで伝統と革新を融合した酒造りを続けている。
文政6年(1823年)、霊峰白山を望む加賀平野に創業し、2023年に創業200周年を迎えた伝統ある酒蔵。蔵名『車多』は、手取川水系の水力を利用して精米用の水車を多数稼働させていたことに由来する。1950年代、能登杜氏四天王の一人である中三郎杜氏が金沢酵母(後の協会14号酵母)を使用し、高い香りと優雅な味わいの酒を醸造して名声を博した。1960年代には7代目車多壽郎氏と中三郎杜氏が、2年にわたる試行錯誤を経て、特徴的な濃醇旨口の山廃純米酒を完成させた。これが『天狗舞流山廃仕込み』の確立であり、山廃純米酒の代名詞として日本酒業界に大きな影響を与えた。中三郎杜氏は『現代の名工』にも選ばれ、その技術は現在も車多酒造の根幹となっている。白山の清洌な水と地元の米、そして能登杜氏の伝統技術を継承しながら、日本酒文化の世界への普及を目指し、人々の心をつなぐ酒造りを続けている。
酒蔵敷地内に『天狗舞 CRAFT SAKE SHOP mau.』を併設し、70年前の建物をリノベーションした趣ある空間で天狗舞の飲み比べや購入が楽しめる。白山ICから車で10分とアクセス良好で、霊峰白山を望む加賀平野の美しい景観の中で、200年の歴史を持つ天狗舞の伝統と革新を体感できる。山廃仕込み純米酒の代名詞として知られる天狗舞の製造現場を間近で見学でき、能登杜氏の伝統技術や金沢酵母を用いた酒造りの歴史について学ぶことができる。石川県の日本酒文化を深く理解できる貴重な体験スポット。
第1回美酒コンクール2023スパークリング部門で『天狗舞 Sparkling純米大吟醸 泡影』が金賞を受賞。第119回能登杜氏鑑評会では金沢国税局長賞・能登杜氏名工賞を受賞し、能登杜氏の伝統技術継承における優秀さを示した。7代目車多壽郎氏と『現代の名工』中三郎杜氏による『天狗舞流山廃仕込み』の確立は日本酒業界の革新であり、山廃純米酒の代名詞として全国に知られるまでに至った。金沢酵母(協会14号酵母)を用いた酒造りの先駆者として、日本酒文化の発展に大きな影響を与えた歴史的意義を持つ老舗蔵元として、現在も高い評価を維持している。
〒924-0823 石川県白山市坊丸町60番地1