Skip to main content

青森県青森県

県庁所在地: 青森市

東北

本州最北端、ドラマチックな美しさと古代の伝統が息づく青森へ。神秘的な世界遺産・白神山地や、活気あふれるねぶた祭りが有名です。厳しく寒い冬と豊富な雪解け水が、エレガントで繊細な果実味を持つ日本酒を育みます。

15
酒蔵
0
銘柄
東北
地域

青森県の酒蔵

株式会社菊駒酒造

青森県東北

明治43年(1910年)創業、青森県五戸町で「菊駒」を醸造していた酒蔵。小規模生産で手造りにこだわり、地域に密着した酒造りを行っていたが、日本酒離れと新型コロナウイルスの影響により2023年に製造を停止、2024年11月7日に青森地裁十和田支部より破産手続き開始決定を受けた。

酒蔵を見る

株式会社丸竹酒造店

青森県東北

貞享4年(1686年)創業、14代続く歴史ある酒蔵。世界自然遺産白神山地の入口、弘前市国吉地区に位置し、右に岩木山、左に白神山地の湧水を運ぶ岩木川が流れる恵まれた自然環境で酒造りを行う。白神山地の地下水を仕込み水に使用し、青森県産の酒造好適米「華吹雪」を使った地酒造りにこだわる。代表銘柄「白神ロマンの宴」は、純米吟醸・大吟醸・純米大吟醸を展開し、白神山地の自然の恵みを表現した味わいが特徴。毎年2月初旬には蔵開きイベントを開催している。

酒蔵を見る

株式会社西田酒造店

青森県東北

青森市唯一の酒蔵として1878年に創業。1974年より純米酒に特化し、全量特定名称酒・全量瓶貯蔵を実現。添加物を一切使用せず、米本来の旨味を大切にした酒造りを続ける。

酒蔵を見る

八戸酒類株式会社

青森県東北

青森県八戸市で「八鶴」「如空」を醸す酒蔵。昭和19年(1944年)に戦時下の企業整備令により八戸周辺の酒造会社を統合して設立。天明6年(1786年)より現八鶴工場にて酒造りを始めた歴史を持ち、大正8年(1919年)に銘酒「八鶴」を発売。「五感で醸すうまし酒」をモットーに、青森県産の酒米と良質な地下水を使用した地酒造りを継承。

酒蔵を見る

鳩正宗株式会社

青森県東北

明治32年(1899年)創業、青森県十和田市の酒蔵。「地酒は地方文化の結晶である」を理念に、八甲田・奥入瀬の伏流水と青森県産米を使用し「メイドイン十和田」にこだわった酒造りを行う。「和醸良酒」の精神で、地元の食文化と共に歩む地酒を醸造。杜氏の佐藤企氏は南部杜氏として青森県卓越技能者、あおもりマイスターに認定されている。

酒蔵を見る

三浦酒造株式会社

青森県東北

昭和5年(1930年)創業の小規模な家族経営の酒蔵で、平成19年(2007年)に株式会社化。岩木山・赤倉山系の湧水と契約栽培の高品質な酒米を使用し、家族を中心とした約10名の少数精鋭体制で酒造りを行っている。代表銘柄「豊盃」は、この酒蔵だけが使用する独自の酒米「豊盃米」と、津軽為信公が戦時に歌った「豊盃節」に由来する。年間約500石の少量生産でありながら、その品質の高さから注目を集める次世代酒蔵として評価されている。

酒蔵を見る

株式会社松緑酒造

青森県東北

弘前城西、岩木山を望む地で120年の歴史を持つ酒蔵。江戸後期建築の趣ある建物と樹齢300年以上の老松18本が佇む日本庭園を有し、弘前市「趣のある建物」指定。岩木山・白神山地の清冽な伏流水と青森県産米で醸す純米酒専門蔵。「六根」「松緑」「麗峰」の銘柄で知られ、2016年に青森県初のコーシャ認証を取得。

酒蔵を見る

ももかわ

青森県東北

酒蔵を見る

株式会社盛田庄兵衛

青森県東北

安永6年(1777年)創業の歴史ある酒蔵で、初代近江商人の平治兵衛が野辺地港から七戸に定住し創業しました。現在11代目で、東八甲田山系のおだやかな雪解け水「高瀬川伏流水」を使用し、源平合戦で先陣を切った名馬「生食」を輩出した馬産地七戸にちなんで「駒泉」と命名した代表銘柄を醸造しています。南部杜氏の伝統技法を約11代にわたり継承し、基本に忠実な酒造りを実践しています。

酒蔵を見る

八戸酒造株式会社

青森県東北

元文5年(1740年)創業、青森県八戸市の歴史ある酒蔵。「陸奥男山」「陸奥八仙」の銘酒を醸造。青森県産米100%と青森県オリジナル酵母を使用し、安全で美味しい地酒造りを継承。大正時代建築の6つの建造物が国の登録有形文化財に指定されており、伝統的な酒造りの技術と現代の品質管理を融合させた醸造を行う。

酒蔵を見る

株式会社鳴海醸造店

青森県東北

『和合』を理念に、「共に働き、共に生きる」ことを大切にする酒造り。黒石市の歴史的商店街「中町こみせ通り」に位置し、200年以上の伝統を守り続ける。地元産原料にこだわり、南八甲田の恵みを活かした酒造りを実践。

酒蔵を見る

尾崎酒造株式会社

青森県東北

青森県西海岸の鱺ケ沢で、白神山地の湧水を使用した『青い森の地酒』を醸造。海の幸に合う地酒造りを実践し、伝統的な醸造技術を守り続ける。

酒蔵を見る

六花酒造株式会社

青森県東北

1719年創業、2023年に岩木山麓の新酒蔵へ移転。『良酒同心』の精神で、心ひとつに良質の酒を醸す。300年の酒造りの伝統を継承しながら、新ブランド『杜來』で新たな挑戦を続ける。小仕込み・純米酒にこだわった酒造りを実践。

酒蔵を見る

有限会社関乃井酒造

青森県東北

酒蔵を見る

白神酒造株式会社

青森県東北

1988年に西澤酒造から白神酒造株式会社に社名変更。白神山地の麓、弘前市東目屋地区で丁寧に造り上げられた清酒をあなたのもとへ。世界遺産白神山地から流れる清らかな水を使用し、地元東目屋地区の米を中心に青森県産米100%の使用を目指している。桐を兼ねる社長・西澤誠氏は「世界遺産白神山地=自然=酒」という哲学で、山廃仕込みを中心に自然を表現する酒造りを実践。少量生産でも品質にこだわり、地域の自然と風土を大切にした酒造りを続けている。

酒蔵を見る