Skip to main content

Iwate岩手県

Capital: 盛岡市

Tohoku

Explore Iwate, a vast prefecture on the Pacific coast, known for its rugged coastline, historic temples, and the legendary Nanbu-Toji brewing guild. This is a land where tradition runs deep, and the pristine natural environment provides the foundation for creating pure, well-balanced sake.

21
Breweries
0
Brands
Tohoku
Region

Breweries in Iwate

あかぶ

akabu1

IwateTohoku

明治29年(1896年)創業。東日本大震災で大槌町の蔵を失い、2013年に盛岡市に「復活蔵」を建設。若き杜氏を中心に「赤武酒造の新しい歴史を創る」を合言葉に、南部杜氏の伝統と最新の技術を融合した酒造りを行う。少人数体制のため見学・直売は不可。

View Brewery

あさびらき

asabiraki-net

IwateTohoku

明治4年(1871年)創業、岩手県盛岡市に位置する蔵元。岩手は古くから南部杜氏の里として知られた酒どころ。伝統的手造り設備と最新鋭自動化ラインを備え、純和風酒蔵建築は都市景観賞を受賞。

View Brewery

あづまみね

azumamine

IwateTohoku

View Brewery

泉金酒造株式会社

ginga-or

IwateTohoku

安政元年(1854年)創業、岩泉町に位置する酒蔵。日本名水百選・龍泉洞地底湖の水を使用し、龍泉洞内で年間平均温度10度の理想的な環境で熟成。水と自然に恵まれた日本の本島最大の町で、伝統を継承しながら革新を続ける。

View Brewery

株式会社浜千鳥

hamachidori

IwateTohoku

大正12年(1923年)創業、釜石市唯一の酒蔵。三陸の海と北上山地に挟まれた立地で、仙人峠の天然水「仙人秘水」と同じ水系を使用。すっきりとした爽やかな味わいを目指し、新鮮な海の幸・山の幸との相性を大切にした酒造りを行う。

View Brewery

株式会社紫波酒造店

hiroki-hirotasyzuouten

IwateTohoku

明治36年(1903年)創業、南部杜氏発祥の里・紫波町に位置する小さな酒蔵。水分神社の湧水を使用し、初の女性南部杜氏・小野裕美と岐代目蔵元・廣田英俊が酸基醔02e3造法で米の旨味を重視した酒造りを行う。『廣く多くの人々に喜ばれる酒』を目指す。

View Brewery

株式会社菱屋酒造店

hisiya-miyako-ocnk

IwateTohoku

嘉永5年(1852年)創業、宮古市唯一の酒蔵。170年以上の歴史を持ち、リアス式海岸と浄土ヶ浜で有名な漁師町に位置。150年守られてきた湧水を使用し、南部杜氏の伝統的な技法で雑味のないすっきりとした味わいの酒を造る。

View Brewery

磐乃井酒造株式会社

iwanoi-iwate

IwateTohoku

大正6年(1917年)創業、花泉町に位置する酒蔵。地元住民175名が株主となって設立された「町の企業」で、地域に根ざした酒造りを行う。地元の米と水を使い、伝統的な製法と現代的な技術を融合させた『地域に根ざした本物の地酒』を造る。

View Brewery

岩手銘醸株式会社

iwate-meijo

IwateTohoku

1858年創業、奥州市唯一の酒蔵。岩手県産米100%を掋げ、特に奥州市・金ケ崎町・平泉町の契約栽培米にこだわる。優しい香りとキレのある酸味のバランスの良い食中酒を目指し、前沢牛など地元の食材との相性を大切にした酒造りを行う。現在8カ国への輸出も展開。

View Brewery

両磐酒造

iwate-sake

IwateTohoku

昭和19年(1944年)設立、一関市に位置していた酒蔵。中尊寺の山号である「関山」の名称使用を許可された銘柄を製造。南部杜氏による低温長期発酵で酒造りを行っていたが、2019年から自社製造を停止し委託製造に転換。2024年7月末をもって清酒事業を終了。

View Brewery

上閉伊酒造株式会社

kamihei-shuzo

IwateTohoku

寛政元年(1789年)創業、遠野市唯一の酒蔵。六角牛山麓の伏流水を使用し、南部杜氏の技で日本酒とクラフトビールを製造。日本一のホップ生産地である遠野の地域性を活かし、米とホップの生産地で小さな酒蔵が造る酒とビール。

View Brewery

きくのつかさ

kikunotsukasa

IwateTohoku

安永元年(1772年)創業、岩手県最古の酒蔵。2022年に雫石町に移転し、地元の原料と伝統的製法にこだわる酒造りを行う。岩手産酒米(結の香、吟ぎんが、吟おとめ)と岩手山の伏流水を使用し、無濑過製法で雫石のテロワールを表現。

View Brewery

喜久盛酒造

kikuzakari

IwateTohoku

創業1894年。『喜久盛酒造』は岩手県で最初の全量純米蔵です。岩手県北上市唯一の造り酒屋として、岩手県産米のみを使い純米酒だけを造り続ける蔵元。平成26年酒造年度より岩手県で初めて全量純米造りを実現。

View Brewery

株式会社福来

maroon-dti-ne

IwateTohoku

明治40年(1907年)開業、久慈市に位置する酒蔵。『幸せをよぶお酒』をキャッチコピーに、水清き地の良質の地下水と南部杜氏の伝統の技で酸造。飲む人、売る人、造る人、全ての人に福が来るようにとの願いが込められた銘柄。

View Brewery

株式会社南部美人

nanbubijin

IwateTohoku

明治35年(1902年)創業、二戸市に位置する酒蔵。折爪馬仙峡の中硬水の伏流水を使用し、南部杜氏の伝統技術できれいで美しい酒質を追求。東に陸中海岸国立公園、西に八幡平国立公園、十和田湖に囲まれた豊かな自然環境で醸造。

View Brewery

さくらがお

sakuragao

IwateTohoku

View Brewery

世嬉の一酒造株式会社

sekinoichi

IwateTohoku

大正7年(1918年)創業、一関市に位置する酒蔵。『世の人々が喜ぶ一番の酒造りを目指す』をモットーに、奥羽山脈の地下水を使用した日本酒造りと、1995年から始めたクラフトビール「いわて蔵ビール」の製造を行う。国際大会で多数の受賞歴を持ち、レストランや博物館も併設。

View Brewery

川村酒造店

shuzoten-iwate

IwateTohoku

大正11年(1922年)創業、南部杜氏の里・石鳥谷で唯一残る酒蔵。年間生産量500石という小規模生産で、全量純米酒造りを行う。酸が旨味を導く独自のスタイルで、岩手の酒の一般的な「淡麗旨口」とは異なる「濃醇熟成型」の酒を造る。『心に響く酒』を目指し、感情的な深みと温度帯の幅広さを持つ酒造りを心がける。

View Brewery

酔仙酒造株式会社

suisenshuzo

IwateTohoku

昭和19年(1944年)創業、岩手・三陸に位置する酒蔵。『心・技・文化』をモットーに、飲み飽きしない「きれい」な酒を目指す。「麹は軽く」「仕込み水はきれいに、力強く」を心がけ、地元の風土に根ざした酒造りを行う。『美酒伝承』を掲げ、伝統を守りながら現代の課題に適応。

View Brewery

つきのわ

tsukinowa

IwateTohoku

明治19年(1886年)創業、岩手県紫波郡紫波町に位置する蔵元。蔵の近くにある史跡「月の輪形」に由来し、前九年の役の伝説にちなむ。女性杜氏による酒造りを行い、岩手県産米を90%以上使用。もち米100%の純米酒も製造するユニークな蔵元。

View Brewery

わしのお

washinoo

IwateTohoku

View Brewery